
水道工事
施工内容

水道工事とは?
水道工事とは、水道管の交換や補修、下水管の清掃などの事です。
水道管工事には種類があり、自治体などの水道局が管轄するものと、民間業者が管轄するものの2種類に分けられます。
給水装置で破裂や水漏れが起きた場合の対応工事業者
道路に埋められている水道管が漏水・破裂した場合などの修繕は公共事業として行われますので費用は掛かりませんが、家庭内での漏水やトイレのつまりについては、水道局では対応してもらえず、個人での有料での修繕となります。
個人負担となる修繕の境界線となっているのは、基本的に「水道メーター」です。
水道メーターから上流(道路の配水管から水道メーターまでの給水管や止水栓)
→ 水道局(自治体など)
水道メーターから下流(水道メーターから水栓までの給水管や水栓)
→ 水道業者(有料)

水道工事をDIYするのは違法行為⁉
屋外に設置されている水道は、屋内に比べて簡単な構造である事が多く、DIYできると感じられるかもしれません。しかし、塩ビ管など用いて給水管を移設・増設・修繕したりするDIY行為は、実は違法行為に当たります。
もちろんDIYでも可能な範囲はありますが、蛇口の交換など狭い範囲に限られています。
給水装置に関わる工事に関してはDIYは認められていませんので、業者にご依頼するようにしてください。